令和元年8月4日
本日の調理クラブは、鹿児島銘菓「かるかん」です。

卵白をしっかり泡立て、すりおろした長芋とふるった粉を混ぜ、


仕上げに甘納豆を散らして、蒸せば完成です。
かるかんと言えば、中にあんこの入ったおまんじゅうを想像される方も多いと思いますが、
今回は、大きく作って切り分ける蒸しパン風にしました。

「甘納豆がぎょうさん(たくさん)入って豪華やわ!味もおいしい!」と皆さん、喜んでおられました。
2019/08/04

・いなり寿司
・なすの肉みそがけ
・きゅうりと春雨のごま和え
・すまし汁
・水ようかん
梅雨明けが待ち遠しい今日このごろですが、体調など崩されてはないでしょうか?
今月の誕生会メニューは、いなり寿司です。
大きなおいなりさんが2こ付きましたしたが、皆様、ぺろりとたいらげておられ、「おいしかったわ~!お腹いっぱい。」と言われていました。
2019/07/10
令和元年7月7日
本日、7月の調理クラブを行いました。
夏らしく、「豆腐プリンのスイカゼリーのせ」をご利用者と一緒に作りました。
特定施設ご利用者には「豆腐プリン」を作っていただきました。
豆腐と牛乳をミキサーにかけて滑らかにし、お鍋に移して温め、ゼラチンを煮溶かし、
容器に流し込む作業をしていただきました。
「ミキサーって便利やね~!」と感心しておられました。
ショートステイのご利用者には「スイカゼリー」を作っていただきました。
スイカの種を取るためにざるで裏ごしし、できたスイカジュースを鍋で温めてゼラチンを溶かし、
仕上げにサイダーを入れて爽やかなゼリーを作りました。
冷やし固まった後、豆腐プリンの上にくずしたスイカゼリーを盛り付け、最後にチョコチップで飾りつけをし完成です。
皆さんの感想は、「滑らかでおいしいわ!」「暑い日にはこんなんがええ!」と喜んでいただきました。
2019/07/07

・枝豆ごはん
・梅しそロールフライ
・オクラのおかか和え
・赤だし汁
・青梅ゼリー
雨に映える紫陽花の花がきれいな季節となりました。
今月の誕生会メニューは収穫時季を迎えた梅を使ったメニューです。長芋を芯にし、梅としそを豚肉で巻いたカツは、爽やかな味でいつものとんかつとは
違う味わいのものになりました。
枝豆ごはんも桜エビの赤が生えて色鮮やかなものになりました。
皆様、初夏のメニューを喜んでおられました。
2019/06/08
令和元年6月2日
本日吉祥では、第2回ケーキバイキングを行いました。
2週間ほど前からお知らせのチラシを食堂前に貼っておくと、「ケーキバイキングが今年もあるらしいよ!」
という声がきかれ、皆さま楽しみにされていました。
当日は、調理クラブの皆さまにお手伝いしていただき準備しました。
今年は、10種類のデザートを提供することもあり、たくさんお手伝いしていただきました。



調理クラブも2回目なので、先月よりもスムーズに行えました。
「きれいなんがたくさんできたね。」「おいしそうやわ。」と言われていました。

・チョコレートケーキ
・ショートケーキ
・抹茶ロールケーキ
・カップケーキ
・コーヒーゼリー
・プチシュークリーム
・わらびもちアイス
・冷やしぜんざい
・チョコレートムース
・紫陽花(あじさい)
メニュー表も出し、準備万端。


たくさんのデザートを前にするとなかなか決めかねる方が多く、「う~ん!?」と悩まれていましたが、
この悩む時間も
バイキングの楽しい時間なので、存分に悩んでいただきました。
特定施設で一番人気だったのは「チョコレートケーキ」で、チョコレート好きな方が今年は多いのだと思います。

皆さん、自分で選んだケーキの味は格別のようで笑顔が溢れていました。
2019/06/03
令和元年5月19日
本日、ながらくお休みしていた調理クラブを再開することになりました。
調理する喜び、調理したものを食べていただく喜びを感じていただき、機能訓練も含めた
楽しい機会になればと思います。
今月のメニューは「蒸しパン」です。
チョコレートのマーブル蒸しパンと、しょうゆを隠し味にレーズンが入ったマーラーカオという
中国の蒸しパンの2種を作りました。
計量したり、卵を割ったり、混ぜたり・ ・ ・
簡単な作業ですが、皆様、真剣な面持ちです。

小さな紙コップに生地を入れるのが、大変でしたが、無事完成しました。

日曜日の喫茶のおやつとして皆様に提供しました。
自分で作ったものは格別だったようで、「どっちもおいしかったよ。」と皆様、笑顔でした。
2019/05/19

・鰆の押し寿司
・炒り鶏
・筍の木の芽和え
・すまし汁
・ピーチゼリー
初夏の風が清々しい今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今月の誕生会メニューは、旬の鰆を使用した讃岐の郷土料理「鰆の押し寿司」です。
香川県では鰆がたくさんとれるこの季節に、この押し寿司を作り親戚、ご近所に振る舞われるそうです。
「昔よく作ったよ。」「なつかしいわ。」と言われ皆さま喜んでおられました。
2019/05/19

・たけのこごはん
・スコッチエッグ
・アスパラの和え物
・すまし汁
・いちごのフール
やわらかな春風に心華やぐ季節となりました。
今月の誕生会メニューは、たけのこやアスパラなどの旬の食材と卵の黄色が鮮やかな春らしい献立です。
ご利用者の反応は、「スコッチエッグってどんなものかと思ったけど、おいしかったよ!」と言われ、「たけのこごはんもおいしいわ!」と喜んでおられました。
2019/04/16
平成31年4月7日
本日の日曜喫茶のメニューは、「手作り桜もち」です。
今年初めての試みで、例年、市販の桜もちを用意していたのですが、桜の葉を刻んで混ぜ込み、利用者さま
皆さまが
食べやすいように一口サイズの桜もちを手作りしてみました。

利用者さまにも手伝っていただき、ワイワイ言いながらあっという間に120個完成しました。

「かわいらしい桜もちやね、おいしいわ!」「食べやすくておいしいわ!」と、皆さま喜んでおられました。

桜もちを食べた後は、満開の桜を見にお散歩をされて春を満喫された一日になりました。
2019/04/07
平成31年3月27日
本日、吉祥では大鍋会を開催いたしました。
例年、吉祥の大鍋会では豚汁やかす汁などの和風のものを提供していたので、食事委員会で検討し
今年は「クラムチャウダー」を提供することになりました。
当日の午前中にお手伝いしてくださるご利用者とともに材料の切り込みを行いました。




むかしとった杵柄、皆様、本当に手際が良く、あっという間に作業も終了しました。
その後、煮込んでいる風景を見学に来られ、

「廊下からええ匂いがしとったよ~!」「こんな大きな鍋で作ったら、絶対、おいしいやろな!」と、皆様、
口々に言われていました。
クラムチャウダーを初めて食べた方がほとんどで、「こんなにおいしいの初めて食べたわ!」「名前は難しいけど、
味は抜群や!」と皆様には大変好評で、おかわりを希望される方も多くおられ、今年も大鍋会は大盛況でした。

2019/03/28