
・ちらし寿司
・ふろふき大根
・ほうれん草の和え物
・すまし汁
・いちごのフール
寒さもひとしお身にしみる頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日の誕生会メニューは、皆様の大好きなちらし寿司と吉祥の裏山でとれた柚子を使用したふろふき大根です。
柚子には、疲労回復、血流改善、冷え症予防、免疫力を高めるなど冬にうれしい効果・効能が期待できます。
22日には冬至も控え、その辺りの入浴時には柚子湯にも入ります。
柚子の効果・効能で「この冬は風邪知らず」で乗り切りましょう!
2018/12/09
平成30年11月23日
本日、吉祥では「秋の大運動会」が開催されました。
皆さん、それぞれのチームのはちまきを巻いて準備万端です。

おすもうさんが乱入してきた!!


と思ったら、今年の運動会の司会者でした。
皆さん、思わぬおすもうさんの登場に非常に喜んでおられました。

まずは「選手宣誓」です。今年は、デイサービスご利用の小林さまにお願いしました。

次に「ラジオ体操」です。職員指揮のもと、けがの無いようにしっかり体をほぐしていただきました。

本日の第一種目は「宝釣り」です。

皆さん、磁石のついた釣竿で上手に魚やお宝を釣りあげておられました。
第二種目は「玉入れ」です。
目の前を通過していくカゴに玉を入れていただきました。


第三種目は「物送り」です。
いろいろな物(スポンジやお手玉など)を隣の方に渡していくゲームです。


どんどんと物が流れてきますが、一つの物を隣に渡し終えて安心しきっている利用者に、
次々に物が送られ、慌てておられる様子が普段見られない表情をされていてなんとも印象的でした。
最終種目は「借り物競争」です。
職員がお題に沿った仮装をし、その速さを競う競技です。


無理難題に苦戦する職員を見て、利用者さまも大変喜んでおられました。
締めくくりは、「これから音頭」です。


特定利用者の淡路さまの生歌です。
「これから音頭」は、利用者さまと職員が一つになれる気がします。
今年は「白組」の勝利となりました。
施設長より参加賞をいただき、白熱した勝負も終わりました。


ご家族の方も多数参加され、大変にぎやかな運動会になりました。
「たまには体を動かすのも気持ちがいいわ」と言われていました。
2018/11/24

・松茸ごはん
・高野豆腐の炊き合わせ
・肉団子
・小松菜のお浸し
・すまし汁
・パインゼリー
本日、吉祥では秋の大運動会が行われます。
それに合わせ、昼食は「秋のお弁当風」にしてみました。
皆様の好物を詰め込んだお弁当を食べて、昼からの競技に取り組んでいただけたらと思います。
2018/11/23

・ゆかりごはん
・刺身盛り合わせ
・筑前煮
・すまし汁
・みかん
秋も一段と深まり、紅葉の鮮やかな季節となりました。
今月は嗜好調査でも人気の高かった「お刺身」をメインにしました。
皆様も楽しみにされていたようで「やっぱり、おいしいわぁ!」と
大変喜んでおられました。
年に2回行っている嗜好調査ですが、結果を反映できるように今後も努力していきたいと思います。
2018/11/14
本日、吉祥では「焼き芋大会」を実施しました。
お天気にも恵まれ、青空のもと、もくもくとけむりを上げながら
芋が焼けていく匂いを嗅ぐだけで
なんだかわくわくします。
前日には、利用者さまに手伝っていただき、焼き芋の下準備をしました。
新聞紙でさつまいもをくるみ、濡らし、アルミホイルで巻くという作業を手伝っていただきました。



慣れた手つきで次々と巻いていってくれるので、あっという間に巻き終わりました。


焼いてくれているのを眺めながら、おいしく焼きあがったいもを自分で選んでいただきました。
それぞれの食堂でお茶と一緒に召し上がっていただきました。


今年も利用者さまの「おいしいよ♪」という言葉と笑顔が見られ、喜んでおられました。
2018/11/03

・栗ごはん
・秋刀魚の梅煮
・菊花大根
・キャベツときのこの和え物
・赤だし汁
・プリン
爽やかな秋晴れの続く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今月の誕生会メニューは、旬の秋刀魚を使い、秋らしく大根を菊に見立てた菊花大根を添えてみました。ごはんは栗ごはんにし、秋をたっぷり味わっていただけるメニューになったのではないかと思います。利用者さまも「どれもおいしかったわ!お腹いっぱい!!」と喜んでおられました。
2018/10/17
平成30年9月25日
本日、吉祥ではお月見お茶会を開催いたしました。
昨日の中秋の名月は、あいにくの曇り空でお月様は見えませんでしたが、吉祥2階食堂には利用者様が手作りした
きれいな満月が飾ってあります。
今年は、そのお月様を見ながらのお月見お茶会となりました。

2階では立礼式で行いました。
傘も立てて野点風です。
午前中は、お茶会にお出しする白玉団子を利用者様と一緒に丸めました。
手慣れた手つきで丸めてくださったので、あっという間に600個以上のお団子が出来上がりました。


お飾り用のお団子も作りました。
お茶は、裏千家流貞中先生によるお点前で、お正客をお願いされた利用者様は少し緊張した面持ちで
おいしい薄茶とお団子を召し上がっておられました。
今年は、施設長と職員一名が着物をきてお茶とお団子を利用者様に提供しました。
利用者様も「きれいねぇ、よく似合ってるわ!」」といつもと違う雰囲気の中、
お茶とお団子を楽しんでおられました。



2018/09/27

・いなり寿司
・鶏の治部煮
・ずんだ和え
・赤だし汁
・グレープゼリー
朝夕はようやくしのぎやすくなってまいりました。
本日は9月生まれの方の誕生会でしたが、敬老会も兼ねて新田幼稚園の園児の皆様がお祝いに来てくれました。利用者様も一緒に歌ったり手遊びをしたり、会場は終始笑顔につつまれていました。
昼食は皆様の大好きないなり寿司で、「今日は良い一日になったわ。」と喜ばれていました。
園児たちからは、すてきなプレゼントもいただきました。
2018/09/13
平成30年8月19日
連日、暑い日が続いているため、日曜喫茶のメニューにアイスクリームを提供しました。
少し、手を加えてパフェ風にしてみました。

・バニラアイスクリーム
・プリンかコーヒーゼリー
・カステラ
・生クリーム
・みかん缶
・チョコシロップ
・ミント
珍しい試みだったので、皆さん、笑顔で「おいしいわ~~~!!」と喜んでおられました。
2018/08/24

・散らし寿司
・南瓜のそぼろあんかけ
・ナスのごま味噌和え
・すまし汁
・水ようかん
暦の上では秋ですが、厳しい残暑が続いております。
今月の誕生会メニューは、さっぱりおいしい散らし寿司にしました。
また、副菜には夏野菜をたっぷりと使用しました。夏野菜には、夏の暑さで火照った体を冷やしてくれるものが多く、夏バテ対策にもなります。食欲が落ちる時季ではありますが、たくさん食べて残り少ない暑い夏を乗り切りましょう!
2018/08/24